アート・メディア・エンタメの
力を用いた団結の力で、
社会課題解決に向けた行動変容を生み出す
ひとつひとつのプロジェクトの根本設計は至ってシンプル。
A: ちゃんとインパクトが見える形で、明確な社会課題アクションを提示する。なおこれはインパクトの大きさを重要視しているわけではなく、ちゃんと見える化されているかが大事。
B: アート・メディア・エンタメの力を使って、参加・継続しやすくする。結局、ほとんどの人間は強い意識だけで自分の行動を変えることはできない。そこに楽しさや面白さ、気持ちが高まったり幸福感を得られる要素が加わり、人々をつき動かす。
C: 擬似的にでもいいので、「自分がやったことってちょっと意味あったかも!?」と思わせる設計がとても重要。社会課題というのは一朝一夕で解決できるものではないので、短期的には結果が見えづらいことがほとんど。だからこそみんなで頑張って変化を作ることがポイントとなる。
背景と課題
コロナ禍を経て、日本における「SDGs」や「ESG」に対する認知はとても高まった。それは、諸外国に比べても圧倒的に。
ただ、周りを見回して、この認知度の向上と同じぐらい人々や企業の行動は変わったと感じるだろうか?
行動変容まで至っていない理由は様々ある。社会課題と連動した事業を収益化する難しさから、コミュニティなどに落とし込んで継続する難しさまで。そもそも、どのような社会課題にどのように取り組めば、本当にインパクトが出ているか実感するのも簡単ではない。
だからこそみんなで取り組む必要がある。ひとりひとりじゃ限界があるから、個人、企業、NPO、スタートアップ、自治体、研究機関、大学、みんなで力を合わせていくことで、初めて道がひらけていく。
「どこからスタートすればいいのかがそもそもわからない!」と相談されるケースの開始地点(これが思いの外多いです)。なにかしら社会課題 x 事業をやる必要性があるが、会社として前提知識や経験がないケース。
プレ0のフェーズはおもにコンサルティングで入ります。
御社の現状の確認、何が課題や目標となっているのか(直接的に社会課題とは関係なく)
柔らかい段階での関心のある社会課題アクションや、1~3年ほど先のなりたいイメージの共有。
2~3ヶ月。情報収集と現状を理解してから、Phase0へと移行。
「関心のある課題や実施したいアクションはあるけど、どうやればいいかわからない!」と相談されるケースの開始地点。「マイボトル利用の推進」や「再エネ100%の施設利用率向上」など。
Phase0からPhase1に向けて、具体的なアクション設計もしくは事業計画の初期イメージ作りとなります。
PRE 0フェーズで学んだものや、新たに実施する情報・データ収集で柔らかかったイメージを具体に落としていく。
Phase0の終わりではPhase1,2の目標が見えている。
3ヶ月~6ヶ月。Phase1のアクションが決定し、予算がおりてから実行。
「課題に対するインパクトを作れる企画もしくは事業共創を実行したい!」Phase0で課題が明確になったため、今度はその課題に対してどのようなアクションと行動変容を実現したいかを設計していく。
Phase 1としてのテストケースやPoCの設計。
KPI設計
Phase2イメージ
説明コンテンツやウェブの制作
メディア連携
イベント実施(Phase2へのトランジション)
6ヶ月~12ヶ月。 Phase1後半からPhase2の設計へ
「社会課題解決に連動した、持続可能なビジネスや事業を展開したい!」Phase1のテストケースPoCを経て、いざPhase2へ。
Phase2として、企画の発展、事業共創の展開。基礎・基盤の設計。
行動変容に向けた継続的な発信とメディア連携のコンテンツ制作。
ビジネスモデルにおける行動変容の基礎となるような具体的なファーストアクションの設計。
イベントの継続的な実施。
1年〜1.5。サステナブルな事業になるよう働きかけ、満を持してPhase3へ。
持続可能なビジネスモデルから世界を巻き込むムーブメントへ。
発展フェーズ。Phase 1でPoCやテストケースを実行し、行動変容が実際に生まれるかの実証実験を行った。Phase 2でそれをビジネスモデルとして展開し、Phase 1で見られた行動変容がビジネスモデルとして持続可能なものかを試す。Phase 3では、持続可能だとわかったモデルを今度は日本中、ないしは世界中に普及できるムーブメントへと発展させていく。
【期間】:3年〜(一般的な事業における中期計画の長さ)
CONTRIBUTORS
CONTRIBUTORS
CONTRIBUTORS
CONTRIBUTORS
CONTRIBUTORS
CONTRIBUTORS
CONTRIBUTORS
CONTRIBUTORS
RECRUIT
RECRUIT
RECRUIT
RECRUIT
RECRUIT
RECRUIT
RECRUIT
RECRUIT
社会課題アクションの新しい
形を共に作りましょう!
こんな悩みがある!ずっとやりたいと思っていたことある!
素晴らしいアイデアは持ってるんです!一緒に働いてみたい!
とりあえず話を聞いていただけますか!?
理由はなんでもいいので、気軽に連絡ください!!
Leo Kominz
CEO/PRODUCER/FOUNDER
INFO
住所
〒152-0003 東京都目黒区碑文谷3-16-22 501